企業情報
1.会社の特色
私達アスピカグループは、福井県と岐阜県において冠婚葬祭介護のお手伝いをさせて頂く事業を行っています。
「どこよりも感謝の心を大切にする企業へ」を使命に掲げ、各事業を通してお客様はもちろんの事、地域に関係する全ての方々と喜びや幸せを分かち合える集団を目指し、日々感謝の気持ちを大切にしながら、皆様に愛される企業でいられるよう、努力し続けています。
私達には、人と人との絆を大切にした儀式文化を守り続けていく使命があります。人生の大切な瞬間に、お客様一人ひとりの心に残る、本当に価値のある感動体験を提供していくことが、第一と考えております。
会員様をはじめ、全ての皆様に心より感謝申し上げると共に、地域の皆様との結びつきを深め、更なる感動創造を探求する企業になることを目指します。
2.会社の沿革
昭和36年 1月 | 福井県にて渡辺貸衣裳店として創業 |
昭和44年 2月 | 福井県新生活互助会設立 |
10月 | 全国冠婚葬祭互助会連盟に加盟 |
昭和48年 1月 | ㈱平安閣設立 福井県福井市に総合結婚式場1号店「福井平安閣」オープン(のちに「ブランニューウエディング グラントリア」に改称、その後移転) |
11月 | 全日本冠婚葬祭互助協会に加盟 |
昭和49年 11月 | 法人組織㈱福井県新生活互助会を設立(法人格承認) |
昭和50年 12月 | 経済産業大臣より割賦販売法による前払式特定取引業許可を得る 許可番号(互)第5019号 |
昭和52年 1月 | 福井県に総合結婚式場「武生平安閣」オープン (のちに「ガーデンクラブ ベルナール」に改称) |
昭和53年 5月 | ㈱福井県新生活互助会を㈱セレモニー互助会へ社名変更、セレモニーグループとする(のちに「㈱アスピカ」 「アスピカグループ」に改称) 「岐阜県に岐阜営業所をオープン」 |
6月 | 福井県にて葬祭部門㈱白蓮社設立(のちに「㈱はくれん」に改称) |
昭和55年 1月 | 岐阜県に総合結婚式場「岐阜平安閣」をオープン、 (のちに「アーバン・ヴィラ・ウエディング レガピオーレ」に改称) |
昭和56年 10月 | 福井県に総合結婚式場「奥越平安閣」をオープン(のちに閉館) |
昭和58年 1月 | 福井県に総合結婚式場「敦賀平安閣」をオープン (のちに「ウエディングミンスター ベルグレイヴ」に改称) |
昭和60年 9月 | 岐阜県に「ターミナルホテル羽島平安閣」オープン (のちに「アンディアーモ・パルテンツァホテル」に改称) |
昭和62年 3月 | 岐阜県に岐阜ライフ流通社屋竣工 |
10月 | 福井県に㈱救急管理センター設立 (のちに介護福祉事業「あっぷる民救サービス」へ名称変更) |
12月 | 福井県にセレモニーホール武生オープン(のちに「アスピカホール武生本館」に改称) |
昭和63年 9月 | 福井県に福井ライフ流通社屋竣工 |
平成元年 12月 | 岐阜県にセレモニーホールSプラザ岐阜竣工(のちに「アスピカホール六条」に改称) |
平成 3年 8月 | 福井県にセレモニーホール花堂オープン(のちに「アスピカホール花堂」に改称) |
9月 | 岐阜県にバードグリーンホテル大垣平安閣オープン (のちに「バードグリーンホテルフェンテグランデ」に改称後、「サンタガリシア大聖堂」に変更) |
平成 8年 4月 | 福井県にバードグリーンホテル福井第二平安閣オープン、 (のちに「バードグリーンホテル レジーナ」に改称) |
7月 | 福井県に㈱民救サービス「あっぷる福井店」オープン |
平成 9年 3月 | 社名を㈱セレモニー互助会から㈱アスピカに変更し、総称をアスピカグループとする |
平成10年 12月 | 岐阜県にセレモニー会館羽島オープン(のちに「アスピカホール羽島」に改称) |
平成11年 5月 | 福井県にセレモニーホール敦賀オープン(のちに「アスピカホール敦賀」に改称) |
7月 | 福井県にセレモニーホール武生の別館として家族葬専用式場の県内初施設「武生草庵」オープン |
12月 | 福井県にセレモニーホール鯖江オープン(のちに「アスピカホール鯖江」に改称) 福井県にセレモニーホール文京オープン(のちに「アスピカホール文京」に改称) |
平成12年 10月 | 岐阜県にセレモニー会館大垣オープン(のちに「アスピカホール大垣」に改称) |
平成13年 6月 | 福井県にセレモニーホール三国オープン(のちに「アスピカホール三国」に改称) |
平成15年 4月 | 福井県にセレモニーホール国高オープン(のちに「アスピカホール国高」に改称) |
8月 | 福井県にセレモニーホール東部オープン(のちに「アスピカホール東部」に改称) |
9月 | 福井県にセレモニーホール大野オープン(のちに「アスピカホール大野本館」に改称) |
平成16年 12月 | 岐阜県にアスピカホール岐阜駅前オープン |
9月 | 福井県にセレモニーホール三国の別館として家族葬専用式場「三国草庵」オープン |
12月 | 福井県に介護事業「あっぷるデイサービス」をオープン |
平成17年 12月 | 福井県にセレモニーホール丸岡オープン(のちに「アスピカホール丸岡」に改称) |
平成18年 1月 | プライバシーマーク使用を認定される |
平成20年 3月 | 福井県にセレモニーホール東部の別館として家族葬専用式場「東部草庵」オープン |
5月 | 福井県にセレモニーホールあわらと草庵オープン(のちに「アスピカホールあわら」に改称) |
6月 | 福井県にセレモニーホール森田オープン(のちに「アスピカホール森田」に改称) |
平成21年 5月 | 岐阜県に「アスピカホールひのき」オープン |
10月 | 福井県に「アスピカホール武生新館」オープン(のちに「アスピカホール武生天珠」に改称) |
平成22年 2月 | ㈱アスピカ、㈱はくれん、㈱平安閣の三社が合併し、 社名を㈱アスピカとしてスタート |
5月 | 福井県に「ブランニューウエディング グラントリア」を新築移転オープン |
7月 | 福井県に貸衣裳専門サロン「アニバーサリーサロン ブランピュール」オープン |
平成23年 4月 | 福井県に「アスピカホールただす」オープン |
平成24年 4月 | 福井県に「アスピカホール永平寺」オープン |
6月 | 福井県にアスピカホール家族葬専用式場「森田草庵」オープン |
11月 | 岐阜県に「アスピカホール根尾川」オープン |
平成25年 8月 | 岐阜県に「アスピカホール瑞穂」オープン 福井県にアスピカホール敦賀の家族葬専用式場「敦賀草庵」オープン |
平成26年 3月 | 福井県にアスピカホール文京の別邸として家族葬専用式場「文京草庵」オープン |
10月 | 福井県に「アスピカホール大野新館」と家族葬専用式場「大野草庵」オープン |
平成26年 12月 | 福井県の㈱冠婚葬祭福井互助センターより、互助会事業を引き受け、結婚式場 「デザインフォーウエディング ブランカ」(のちに閉館)も併せて当社の施設となる |
平成27年 5月 | 福井県に㈱アスピカライフを設立し、㈱ライフの葬儀事業を譲り受ける |
平成28年 3月 | 福井県にアスピカホール鯖江の別邸として家族葬専用式場「鯖江草庵」オープン |
11月 | 福井県にアスピカホール敦賀の別邸として家族葬専用式場「敦賀草庵」オープン |
平成29年 1月 | 福井県にアスピカホール丸岡の別邸として家族葬専用式場「丸岡草庵」オープン |
2月 | シンガポールでイタリアンレストランを経営するL'OPERA GROUP PTE. LTD. をグループ会社化 |
3月 | 岐阜県に家族葬専用式場「アスピカホール別邸 大垣北草庵」オープン |
3月 | 福井県に結婚式相談所&貸衣裳「ブランピュール越前店」オープン |
7月 | 福井県に「アスピカホール武生本館」が新たに移転オープン 家族葬専用式場「武生草庵」オープン |
10月 | 福井県で「丹南流通センター」営業開始 岐阜県に家族葬専用式場「アスピカホール別邸 岐南草庵」オープン |
11月 | 福井県勝山市のアスピカライフ白山苑が「アスピカホール白山苑」に改称 |
平成30年 3月 | 福井県に介護施設「アスピカケアセンターたけふ」オープン |
11月 | 岐阜県に貸衣裳店「アニバーサリーサロン ブランピュール大垣店」オープン |
12月 | 岐阜県に宴会・料飲施設、サンタガリシア別館「結」オープン |
平成31年 1月 | 福井県に家族葬専用式場「アスピカホール別邸 三国草庵」オープン |
令和元年 10月 | 福井県にアスピカホール東部の別館として家族葬専用式場「東部草庵」リニューアルオープン |
令和2年 3月 | 岐阜県に家族葬専用式場「アスピカホール別邸 羽島福寿草庵」オープン |
3.会社の組織(所在地/組織図)
社 名 | 株式会社 アスピカ |
創 業 | 昭和44年2月 |
代表者 | 代表取締役 渡辺 恒治 |
所在地 | 福井本社 〒910-0015 福井県福井市二の宮四丁目6番16号 岐阜本部 〒500-8358 岐阜県岐阜市六条南二丁目6番21号 |
資本金 | 5,000万円 |
社員数 | 令和2年10月30日現在 310名(男190名/女120名) |
営業地区 | 福井県 岐阜県 |
事業内容 | 冠婚葬祭互助会(経済産業大臣許可 互第5019号)
|
取引銀行 | ㈱商工組合中央金庫、㈱三井住友銀行、福井信用金庫 岐阜信用金庫、㈱福井銀行、㈱福邦銀行、㈱北國銀行 他 |
加盟団体 | 一般社団法人 全日本冠婚葬祭互助協会(全互協) 全国冠婚葬祭互助会連盟(全互連) |